git version 2.27.0
2つのHTTPプロトコル(Smart HTTP, Dumb HTTP)のうち、古くからの Dumb HTTP での リードオンリーGit公開リポジトリの作り方備忘録。
●対象ローカルリポジトリ(WORKING1)からマスターリポジトリ(REPOSITORY1.git)を作成。
本家のドキュメント
4.1 Gitサーバー - プロトコル
10.6 Gitの内側 - 転送プロトコル
2つのHTTPプロトコル(Smart HTTP, Dumb HTTP)のうち、古くからの Dumb HTTP での リードオンリーGit公開リポジトリの作り方備忘録。
●対象ローカルリポジトリ(WORKING1)からマスターリポジトリ(REPOSITORY1.git)を作成。
$ git clone --bare WORKING1 REPOSITORY1.git●ここからが公開リポジトリに必要な処理。
$ touch REPOSITORY1.git/git-daemon-export-ok $ git -C REPOSITORY1.git --bare update-server-info $ mv REPOSITORY1.git/hooks/post-update.sample REPOSITORY1.git/hooks/post-update●最後にWebのドキュメントルート(例 /var/www/html)の(例 dat/blog/git)へ配置。
$ mv REPOSITORY1.git /var/www/html/dat/blog/git/REPOSITORY1.gitこの場合 公開アドレスは
http://remix.asia/dat/blog/git/REPOSITORY1.gitとなり、制限しなければだれでも
$ git clone http://remix.asia/dat/blog/git/REPOSITORY1.git WORKING2でクローンが可能。
本家のドキュメント
4.1 Gitサーバー - プロトコル

10.6 Gitの内側 - 転送プロトコル
