前提環境は次の組み合わせ。
android-x86_64-7.1-r1.iso / Windows 7 / Virtualbox 5.0.10
android-x86_64-7.1-r1.iso / Windows 10 / Virtualbox 5.1.30
文末でエクスポートイメージをプレゼント!
一通りの流れは...▼
android-x86_64-7.1-r1.iso / Windows 7 / Virtualbox 5.0.10
android-x86_64-7.1-r1.iso / Windows 10 / Virtualbox 5.1.30
文末でエクスポートイメージをプレゼント!
一通りの流れは...▼












WiFiがなくとも有線として認識される。
ホストオンリーネットワークとNATの組み合わせでも可能。
縦長画面の方が動作が速かった為、設定後ここでコマンドラインから解像度を変更する。
android-x86_64-7.1-r1.iso の場合は
"C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" setextradata "android7.1-r1" "CustomVideoMode1" "360x640x16"android-x86_64-6.0-r3の場合は
"C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" setextradata "android6.0-r3" "CustomVideoMode1" "360x640x32"






















e







ここから デフォルトで縦長画面を利用するための設定。

viエディタで /mnt/grub/menu.lst を編集。
vi /mnt/grub/menu.lst


vga=864
を追記して保存。

再起動。
reboot -f




(スリープしたら最後 二度と解除されないらしい?)
Alt+F1 でコンソールに切り替えifconfigなどで割り当てられたIPアドレスを確認可能。
Alt+F7 で戻る。
出来上がったイメージ → android7.1-r1.ova
インポート後 インターネットにつながらない場合、MACアドレスを更新してみましょう。